前にちらりと書きましたが、7日から10日間(前後を入れて12日間)、ビパッサナー瞑想に行ってきました。10日間(正しくは10日目の朝の九時半まで)、誰とも口を聞かず、ボディランゲージのようなコミュニケーションも取らず、ただひたすら座り続け、自分自身の身体の感覚を見つめていく10日間はとても貴重な体験でした。
一日のスケジュールとしては、四時起床、四時半から六時半まで朝の瞑想、六時半から朝ごはん、八時からまた瞑想、11時にお昼ご飯と休憩、一時からまた瞑想、五時にお茶の時間、六時からまた瞑想、七時から法話を聞き、九時に就寝、という一日中ほとんど瞑想をし続けるものでした。
最初の三日間はアーナパーナといって、自分の呼吸をひたすら見つめる瞑想。鼻から入り出ていく呼吸をひたすら見つめていきます。鼻の入り口、鼻孔の入り口、鼻の下、上唇の上の間の小さなエリアをただ感じていくのです。最初はよくわからなかった感覚も、鼻の入り口に焦点があい、ズームインしていくような感じで、息の出入りがわかるようになっていきます。
でも、最初はほんとに座り続けるのが苦しくって、前からちょっと調子の悪かった左股関節、膝、足首が痛むわ、前歯の歯槽骨上下とも痛むわ(きっと緊張して夜、寝ている時に力が入っていたのだと思います。右下の奥歯を抜いてから、かみあわせが変わり、時々、前歯が痛むようになりました)、色んな気もちがわきあがってきて、叫びたい気持ちになるけれど、叫ぶことは当然できず、最初の二日間はほんとうに長く苦しく感じていました。
でも、いつの間にか、自分の坐骨がどう位置し、どう座布団に触れているか、右と左がずれていることなどが急にわかるようになり、おや、と思い始めました。
四日目になると、いよいよビパッサナーになります。頭のてっぺんから、少しずつ少しずつ身体の表面をくまなく感覚を感じていくのです。痛み、あたたかさ、冷たさ、違和感、逆に気持ちいい感じ、服や靴下や外気に触れている感じ、何も感じない、など、なんでもいいのですが感じていきます。感覚を感じたらすぐ、次の場所に意識をどんどん移していきます。そうするうちに、最初、痛みの強かった場所の痛みがひいていったり、どんどん身体の感覚が変わっていくのが実感できます。ゴエンカさんによると、瞑想しながら感じる身体の箇所に現れる「痛み」は「怒り」や「嫌悪」など、自分の心の中にあるものがうきあがってきたもの、心地よい感覚は「渇望」などが現れたもの、どのような感覚も生まれ、消えていくもの、ただ、感覚の変化を通じてそれを平静な心で見つめていく、と。
(これをしながら、接触鍼や皮膚にあてるだけの鍼がなぜきくのか、というのがすごく実感できました。痛みや触れている感じ、温かさ、冷たさといったものを感じる受容器は皮膚にあるので、その感覚を感じるところにする鍼は、すごくまっとうだし(もちろん、時には深いところに鍼をすることも必要なこともありますが)、そして瞑想をすすめるうちに感じる「痛み」など、身体(そして心)の中から、昔に自分の中にためてしまっていた「嫌悪」などの感情や反応など、深いものが浮かびあがってくる、というのも、積聚治療でも、治療を進めるうちに、深い「積(気が集まったもの、特にお腹に出る反応)」が浮かび上がってくる、というのに、似ているなあと思ったのでした。一か所一か所の鍼が身体全体を変えていく、というのも、瞑想で意識を動かして身体の感覚を見ていくうちに、他のところでものすごい痛みがあったのが、別のところの感覚を見ているうちに軽くなったりと、身体はそこの部分だけで存在しているのではない、という当たり前のことを実感することによってまた納得したのでした。そしてこれも、痛みがある場所でない場所に鍼やお灸で刺激しても、痛みが変わっていくことと一緒。うーむ、やっぱり鍼灸ってすごいかも。)
色んな雑念はわいてくるので、それはBGMとして聞き流し、感覚を見つめていくこと、に集中する、と。そんな中で、ああー、ごめんなさい、ってことも、「なんだか具体的なことは思い出せないけど、『許せない』って気持ちだけが残る」ってことも、そして、逆にありがたさで胸からあったかいものが広がって、涙がぽろぽろと自然と出てくることも色んなことが起こっては過ぎていきました。感覚をただ見つめていくうちに。
そのうち、皮膚の表面を感じているつもりが、いつの間にか自分の骨の位置がわかってきたり(右肩関節は左より内旋しているみたい、とか、歯槽骨ここまであるのね、とか)、足元の歩く感触に注意を払っていると、霜柱にも色んな種類があるようだ、と気付いたり(じゃくじゃくと硬いものから、ふわっととけるような粉雪のような高級かき氷のようなものまで)、そして、自分の足がずいぶん偏平足になっている(足元の地面にあたる面積、思ってたより広い―)、と気付いてショックを受けたり、木々の葉っぱの一枚一枚が目に飛び込んでくるように感じたり、色んな事に気付けました。
参加してた皆さんも、素敵な人ばかり。うー、また座りに行きたいなあ。帰ってきてから、毎朝一時間の瞑想は続けています。やっぱり瞑想をして一日をスタートさせるのは、気もちのいいものです。うふふ。アニッチャー。
![]() |
あみねこ瞑想@Zumaia, Spain |